top of page
検索
  • 執筆者の写真naitousyouji

運転レッスン カーブの多い道 同乗者が車酔いしてしまいます。


カーブの続く道で同乗者が車酔いしてしまう原因は、ブレーキ・アクセルやハンドル操作が荒いことで激しい車の動き、ピッチング(前後の揺れ)やロール(左右の揺れ)が起こることで同乗者の頭が大きく振られて三半規管が刺激を受け、酔いにつながります。

これを防ぐためには、カーブに入る前に、小さく『じわっ』とブレーキを踏んでから穏やかに減速すれば、ピッチングが軽減でき、曲がり始める直前に小さく『じわっ』とハンドルを切っておけば、急な遠心力がかからず、車体のロールを抑えて滑らかに曲がることが可能になります。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日9月21日から令和5年秋の交通事故防止運動です 9月30日(土)は『交通事故死ゼロを目指す日』です みんなで交通ルールを守って事故ゼロにしよう‼

先日受験しました、運行管理者試験の合格発表がありました。5名の方が受験。見事合格された方おめでとう😊ございます!惜しくも不合格だった方残念😆でした。次回頑張ってくださいね。ちなみに、47都道府県受験者数26,293人中合格者8,805人で、合格率は33.5%でしたー。

bottom of page