top of page
検索
  • 執筆者の写真naitousyouji

七夕の日


七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。

「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いのでは。かつては旧暦の7月7日だったので、現在でいうところの8月上旬~下旬ごろ。昔は晴天率の高い行事だったのです。

お隣の一宮市では7月27日(木)~7月30日(日)に一宮七夕まつりが開催されます。ワッショーいちのみや、コスプレパレードなどが開催されコロナ渦以前のにぎわいが戻ってきます。ダンスコンテストや盆踊り大会、おもいでケータイ再起動(ケータイに残っているあなたの思い出を再起動してプリントアスト!) などなどお楽しみいただけます。ぜひお出かけください。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日9月21日から令和5年秋の交通事故防止運動です 9月30日(土)は『交通事故死ゼロを目指す日』です みんなで交通ルールを守って事故ゼロにしよう‼

先日受験しました、運行管理者試験の合格発表がありました。5名の方が受験。見事合格された方おめでとう😊ございます!惜しくも不合格だった方残念😆でした。次回頑張ってくださいね。ちなみに、47都道府県受験者数26,293人中合格者8,805人で、合格率は33.5%でしたー。

bottom of page